あれから一年
公開日:
:
最終更新日:2015/09/29
サイクリング
2014年8月31日早朝、群馬県沼田市にいた。
望郷ライン・センチュリーライド2014に出場するためである。
センチェリーライドといいつつ距離100マイル(160km)はない。
ロングライド110km、ミドル78km、ショート40km、エンジョイ18kmとなる。
こちらが、コースマップ。
センチェリーライドはレース形式ではなく、人々が一つ所に集って
コースを走るようなお祭りイベント(と、考えていたが甘かった)。
コースは最長の110kmコースにエントリー。
バイクはブリヂストンのアルミのクロスバイク、オルビー(今やブランドも消滅)。
2010年に購入。基本重量12.4kg(そもそも通勤通学用クラスタ)。
それでも、スタンドを外して微妙な軽量化を図り、タイヤサイズを28cから23cに変更し、
転がり抵抗を少なくする等の些細な努力はした。
詳細はいずれ書くかもしれないが、
結果的にはミドルの折返し地点のエイドステーションにて
心が折れてリタイア。
後日、望郷ライン・センチュリーライドのサイトを見ると、
なにやらお偉いさんの言葉が掲載されていた(もうなくなっちゃったけど)。
しかし、問題は以下の部分である。
完走率8割
な…
なんだってー!!
確かに。
レースじゃないと舐めていました。
普段走るのは基本的に平地オンリーで、
こんな高低差がある道は初体験でした。
ビンディングシューズすら履いていませんでした。
重たいクロスバイクでした。
言い訳ならごまんといえる。
でもさ。
やっぱ、ちょっぴり悔しいじゃん。
かくして。
ここからロード購入計画が始まる。
あれから一年。
今週末、望郷ライン・センチュリーライド2015が開催される。
いよいよリベンジの時がきた。
「御堂筋…悔しさは 人を何倍も強くするんやよ」
と石垣さんも言っている。
渡辺航作 弱虫ペダル 30巻 72ページより
今回の目標は
ロングの折返し地点!! <コイツ、あんまり悔しがってねェぞ!?
関連記事
-
-
たたえよ鉄カブト!!
「自転車ヘルメット委員会」が発足 7月中の出来事。 久々に、ロードではなくクロスバイ
-
-
「望郷ライン・センチュリーライド2016」申込開始
望郷ライン・センチュリーライド2016のサイト 平成28年5月2日(月)より申し込みが始まりま
-
-
2015 ファイナルライド
穴の開いたタイヤの代わりに、 新しいタイヤを購入。 チューブの実績を鑑みて、Panarace
-
-
「望郷ライン・センチュリーライド2015」にエントリー
今年も「望郷ライン・センチュリーライド2015」にエントリー。 昨年は、ミドル
-
-
パンクで苦しんだはなし 後日談
パンクで苦しんだはなし 前編 パンクで苦しんだはなし 後編 数日後、こちらのチューブを二本購
-
-
パンクで苦しんだはなし 後編
パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C
-
-
パンクで苦しんだはなし 前編
シルバーウィークのとある1日、サイクリングに出かけた。 センチェリーライド後の身体の不調もよう
- PREV
- MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない
- NEXT
- サドルバッグぎゃんぶる