2015 ファイナルライド
穴の開いたタイヤの代わりに、
新しいタイヤを購入。
チューブの実績を鑑みて、Panaracer RACE type A EVO3 に。
前輪用と後輪用にタイヤを二個買ったが、
後輪まで取り付けてる間に日が暮れたら困るので
とりあえず前輪だけ交換。
そして乗り心地を試す感じでチョイ乗りに。
ふむふむ。なかなかいい感じじゃない?
近くのCR。
入り口辺りはランナーや犬散歩の人も多く、スピードは出せない。
もうしばらく行けば空いてくる。
そしたらもっと性能を発揮させてやる。
とりあえず、のんびりこぎつつ。
そういえば、前回乗ったとき、
変速機の調子があまりよくなかったんだよな。
で、調子を見るつもりで徐々に後ろのギアを軽くしていく。
普通に変則可能。
途中でフロントも、アウターからインナーへ変えた。
そこから後ろのギアをもう数段軽くしていく。
うーん、変則可能だけど、すんなりとはできない感じだなぁ。
で、そのままさらにギアをもう一段軽くした。
もしかしたらインナーローまでいってたかもしれない。
そのとき金属的な嫌な音と衝撃が。
大してスピードも出ていなかったせいもあり、
自分が飛ぶようなコトも転倒もしなかったが、自転車は漕げなくなっていた。
惰性で道の脇に進みながらの
どうしょもないやっちまった感。
自転車を降りてギアの辺りを見てみると、
おわかりいただけるだろうか?
いや、おれもよく判らないが。
リアディレイラーがあらぬ方向に曲がっているっ、
ていうかもげてる?
どっちにしろ無事じゃねぇorz
落ち着いてなにが起こったかを考えると、
ギアをインナーローぐらいまで落とした結果、
(ギアを下げていくとリアディレイラーは車体に近づいてゆくものらしい)
リアディレイラーかプーリーがスポークに接触して巻き込んだ。
何故ならリアディレイラーかプーリーが曲がっていたからである。
じゃあ、何故曲がっていたのか?
パンクで苦しんだはなし 後編
『既に夜であり、腕の筋肉はパンパンで
一回カーブでこけて転んだりもしたけど、私は元気です。』
これだっ!!
このときの”一回カーブでこけて転んだ”結果、リアディレイラーが曲がったのだ。
(何故なら、これ以降、変則にもたつきが始まったから。そして今日まで
室内でローラー台しか乗らなかったので、ギアの変速とかは特にしなかった)
私は元気だったけど、
自転車には深刻なダメージが!!
それにしても、現実の伏線回収能力には本当に恐れ入る。
っていうか、こんな伏線回収すんな!!
事故は乗り出してから15分程度の時に起こったので
押して帰れる距離だった(幸い、自転車自体は押して進むことが可能だった)。
まあ、帰り着くのに一時間弱かかったけど。
そして、残りの年の瀬休日スケジュールを考えれば、
年内に修理に持ってくのはまず不可能。
すなわち、これが2015年のファイナルライド(物理的な意味でw)。
15分漕いで、自爆という、ね。
来年はいい年になるといいね!!>オレ
関連記事
-
-
喉が渇くということは
数年前、自転車(クロスバイク)の自爆事故で左の鎖骨を骨折して 手術のために入院したときの事。
-
-
たたえよ鉄カブト!!
「自転車ヘルメット委員会」が発足 7月中の出来事。 久々に、ロードではなくクロスバイ
-
-
トランポは梱包の後で
お正月の緩やかに流れる時間の中。 ロードバイクの輪行袋詰めに初挑戦。 輪行袋はオーストリッチ
-
-
「望郷ライン・センチュリーライド2016」申込開始
望郷ライン・センチュリーライド2016のサイト 平成28年5月2日(月)より申し込みが始まりま
-
-
パンクで苦しんだはなし 後編
パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C
-
-
自転車よ!私は帰ってきた!!
年内は自転車に乗れないことがほぼ確定。なぜならばっ!! 肋骨骨折より2週間程度で寝起きの際
-
-
パンクで苦しんだはなし 後日談
パンクで苦しんだはなし 前編 パンクで苦しんだはなし 後編 数日後、こちらのチューブを二本購
-
-
ロードバイク修理完了&2016初ライド
修理に出して数日後、お店から完了のお電話。 おお、仕事が早い。 連休最終日に取りに行く。
- PREV
- Merry Christmas for me ~輪行グッズを購入~
- NEXT
- トランポは梱包の後で