お盆の狭間にて5
公開日:
:
アクセサリー
身体中が痛くて寝ているというのに、宅急便が海外から。
あれか。
どうせなら、もう1日早く届いてくれたら昨日使えてよかったのに。
上のリンクはアマゾンなら正規代理店のもの。
選択肢は他にもあって、値段も結構ばらついている。
日本の正規代理店だと、約10,000円(2016/8/23現在)。
日本アマゾン並行輸入業者で約8,100円(2016/8/23現在)。
米アマゾンからの個人輸入だと送料込$65.62(当時のレートで約6,900円)
ちなみに8/3購入で、8/12に届く(追加料金なしの船便)。
同梱マニュアルに日本語の記載はないが
ネット記事を読めば、簡単に取り付けられる。
必要な人は、入手時間と予算と相談して、お好みの方法を選べばいいと思います。
(米アマゾンの場合は勿論、個人輸入なのでメーカー保証は期待しない方がいいです)。
開封の儀
(2枚目の銀色のはサイズ比較の
500円玉100円玉)
センサーパーツのあまりの軽さに電池が入ってるのか怪しむ。
ケイデンスセンサーの裏蓋を開けてみた。
結果、入ってた。
ケイデンスセンサーは同梱のゴム(3種類のうちのいずれか)でクランクに止める感じ。
一番長いので簡単に止められた。
VIVOACTIVE J HRからもあっさり認識。
イイネ。
次にスピードセンサーは後輪ホイールハブ(?)にそのまま巻き付ける感じで。
一見、はまらなそうだが、ゴムが結構伸びるので大丈夫。
簡単でもないが止められた。
VIVOACTIVE J HRからもあっさり認識…しない。
やべ、ハズレを引いたか?
とりあえずセンサーを外して、電池を確認。
…入ってる。
あ、なんか電池にペットりとついてる。
絶縁ジェルか?
一度フタをあければ、ジェルはとれるっぽい。
さっきはたまたまケイデンスセンサーのフタを外してたので、
すぐ認識したかな。
ふたを閉めて、取り付け直す。
今度こそVIVOACTIVE J HRからもあっさり認識。
かくしてここに!!
GARMINとCATS EYEのスピードセンサーとケイデンスセンサーを
両方持つロードバイク、爆誕(無駄ッ)。
ちなみにセンサーの互換性がないので、サイコンに速度が表示できるのは
CATS EYE側のみ。
GARMINの場合は、VIVOACTIVE J HRを腕時計を見るようにして
速度を確認する訳だが、
自分の速度を確認しなきゃならないような状況で片手運転なんかしたくないよっ!!
つまり、いつも通りに速度を確認したければ、CATS EYEは外せないし、
せっかく買ったVIVOACTIVE J HRは使いたい。
こうなったらCATS EYEにアンディ、GARMINにフランクと名づけて
共に戦おう(何とだよっ!!)
ちょっとローラー台上で、回してみる。
当たり前だが、ちゃんと動く。
ちなみに、 VIVOACTIVE J HR は
屋内バイクという測定モードも備えているから、ローラー台派も安心。
以上を踏まえて、これからサイコンを買おうと思ってる人にはこの言葉を贈ろう。
金はなくとも、GARMIN一択!!
8/13は盆の入りでお墓参り等に忙しいので、
最後の課題の輪行練習は8/14に決行予定。
関連記事
-
-
防水機能が必要じゃんよっ
ファイバー フレア ライト ロング ブルーは、なかなかに いい働きをしてくれたが、雨に弱かった。
-
-
ボルトの緩みは気の緩み?
※2015/8/24 修正 当該部品の名称は、ナットではなくボルトでした。 件名含めて修正します
-
-
ローラー台を購入するっ!!
いつかは乗りたい三本ローラー でも、それって、 なんにも知らないずぶの素人が乗ったら簡単
-
-
赤い光でも、緑の光でも、闇を照らすのが良いアイテム
我々はこのアイテムを知っている! いや!この輝きとこのフォルムを知っている! いや、やっぱり
-
-
Garmin、買うよ!!
新規機材を導入してみた でも、書いたけど、2016年夏に GARMIN 活動量計 ライフログ
-
-
おまけにつられて雑誌購入
おまけにつられて自転車雑誌購入。 しかも2冊。 おれちょろい。 CYCLE SPORTS
-
-
良い工具を使っていれば起きなかったかも案件
100円ショップで六角レンチセットを買って、 ボトルゲージを付けたり外したりしていたら、六角ネジの
-
-
パンクで苦しんだはなし 後日談
パンクで苦しんだはなし 前編 パンクで苦しんだはなし 後編 数日後、こちらのチューブを二本購
-
-
MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない
『MERIDA REACTO 400のリアブレーキは効きにくいのに そのままでは、他社製ダイレクト