VOLT!もちろんVOLTに決まってる! あたしにとってピカピカするもの、それはVOLT!
公開日:
:
最終更新日:2017/07/07
アクセサリー
※これは、2017年4月初旬の出来事。
霞ヶ浦での暗闇体験により、新規にライトを購入したい欲がMAXに。
VOLT1600は予算オーバーなので、VOLT800を検討。
しかし、VOLT800でも高いっちゃあ高い。
ついついVOLT400で妥協したくなる(半分の値段で済むんだから)
しかし、霞ヶ浦の闇を切り裂くにはVOLT400じゃあ恐らく力不足。
そこで、少しでも安く入手するためにwiggleで購入を企てる。
噂によると、日本で買うよりもかなり安くなるとのことで、
ネット上のパーツ関連購入体験記も枚挙にいとまが無い。
おまけにサイトも日本語表示だし、
海外通販としてのハードルは相当低くなってる。
残念ながらクーポンは貰えなかったが、
タイミングによってはさらなるクーポン値引きもあるらしい。
しかし、amazonの現在価格と比べても、あんまり安くないなぁ。
4月初旬のamazon価格は10500円。
対して、wiggle価格は9000円代前半(細かい数字は忘れた)。
双方ともに送料無料なので価格差は縮まらないが、
配送日数はamazonの方が遙かに早い。
急いで使う訳ではないが、海外通販微妙かも?
と思っていたが、
そうそう、以前こんなサイトを読んでいたっけ。
海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか)
端的に言うと、円建てより現地通貨建ての方が安いよってはなし。
wiggleの表示設定を変更して、通貨をユーロ建てにして再計算。
€66.64也
この日の円ユーロの為替レートは118円ぐらい。
モチロン、この日のレートがそのまま適用されるわけじゃないんだが、
ざっと計算しても、円建てよりは遙かに安い。
ので、これにて注文。
後日明細で確認したところ、
€66.640×変換レート 120.049円=8,000円
amazonに比べて2000円ぐらい、円建てに比べて1000円ちょっとはお得な計算。
これぐらいの差が出るなら、海外通販のし甲斐もあるね。
関連記事
-
-
春も間近いので、久々外乗り
先週の日曜日、実に半年ぶりぐらいにロードで外乗り。 室内での固定ローラー台には週に2~3回、5
-
-
ローラー台を開封するっ!!
ポチって数日後に、B60-R届きました。 開封写真がこれら。 なかなかカ
-
-
タイヤ周長の差、ありすぎ
CATS EYEのタイヤ周長表によると 700x23Cのタイヤの周長は2096mm 一方、G
-
-
Garmin、買うよ!! ホントだよ(笑)
ふるさと納税のポイントが貯まるまで3年も、待ってなどいられないっ!! 820Jや1000Jを買
-
-
ブレーキ変えよう!!
センチェリーライドでの反省から、 ロードバイクのブレーキを交換する事を決意。 ※交換作業は勿論、
-
-
こだわりサコッシュ、届く!!
rinproject にて注文していた、かわうその自転車屋さんの かわうその自転車屋さん 3
-
-
MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない
『MERIDA REACTO 400のリアブレーキは効きにくいのに そのままでは、他社製ダイレクト
-
-
おまけにつられて雑誌購入
おまけにつられて自転車雑誌購入。 しかも2冊。 おれちょろい。 CYCLE SPORTS
- PREV
- 霞ヶ浦にいってみた
- NEXT
- びわっこ自転車旅行記 滋賀→北海道編 を読んでみた