防水機能が必要じゃんよっ
公開日:
:
アクセサリー
ファイバー フレア ライト ロング ブルーは、なかなかに
いい働きをしてくれたが、雨に弱かった。
小雨に降られた折り、拭いたりもせずそのまま車体につけておいたら、
気がつけば結構痛んでいた。
いったん車体から外して、動作確認をしてみると
明かりはついたので問題なかろうと電池を抜いて保管した
(季節は間もなく冬。冬の夜間は乗らない主義。
ま、冬の昼でも外乗りしなかったけども)。
季節は移り春が来て。
ファイバー フレア ライトでも車体につけとくか。
春だからな!!
保管していたそれを取り出す。
本体の左右両端の黒い部分がゴム素材で、
それをめくって単4乾電池2本をいれる仕組みになっている。
ちなみにゴムの黒い部分にはスイッチのマークもついていて
そこを押すと、内側のゴム状突起が本体基板を押して点灯する。
さて、電池をセット。
スイッチオン。
つかない。
電池の向きやらなにやら確認するが、正しい。
やっぱり、前回の雨のせいで壊れちゃったかな?
と思いきや、なにか床に丸いものが落ちてるのに気付く。
直径数ミリのボタン状のゴム素材。
ちょうど、ファイバー フレア ライトのスイッチの部分についていて
それで内部基板の一部を押せば、点灯が出来そうなゴム素材。
あー、そうか。
基板を押す筈のゴムが無ければ、そりゃ、ライトも着かないよね。
って、犯人自分!?
電池を入れるときに、ゴムを外してしまったか!?
いやいや、ちょっと待て。
電池を入れ替える度に、大きくずらすようなゴム製部分に
こんな小さなゴム状突起を接着剤で取り付ける仕様自体に、
そもそも構造的欠陥がありすぎだろうがっ!!
冤罪を主張する!!
ゴム状突起をもとのところに接着して、
再びスイッチを入れてみるも、やっぱり着かない。
濡れ衣は晴れた
犯人自分説は否定された。
真犯人はやはり雨っ。
っていうか、ファイバー フレア ライトが壊れました。
関連記事
-
-
Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など
Amazonのマケプレ詐欺が話題になっている。 自転車関連商品でも、結構怪しいのがでている。
-
-
もう重いの嫌なんだよ!!サドルバッグ(大きめ)購入
霞ヶ浦ライドの時は、 deuterのリュックを背負っていった。 中にはいっているのは、 レイ
-
-
ロードバイク修理完了&2016初ライド
修理に出して数日後、お店から完了のお電話。 おお、仕事が早い。 連休最終日に取りに行く。
-
-
サドルバッグぎゃんぶる K.U.F.U編
【前回までのあらすじ】 シートポストに対して、取付可能な長さを微妙に超えてんじゃね? って感じの
-
-
良い工具を使っていれば起きなかったかも案件
100円ショップで六角レンチセットを買って、 ボトルゲージを付けたり外したりしていたら、六角ネジの
-
-
Garmin、買うよ!!
新規機材を導入してみた でも、書いたけど、2016年夏に GARMIN 活動量計 ライフログ
-
-
速配専門店!!おまえのことだよっ!!
ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?
-
-
VOLT!もちろんVOLTに決まってる! あたしにとってピカピカするもの、それはVOLT!
※これは、2017年4月初旬の出来事。 霞ヶ浦での暗闇体験により、新規にライトを購入したい欲が
-
-
自転車アクセサリ情報収集で便利サイト
家電批評モノマニア というサイトがあります。 基本的にはアフィリエイト目的で運営されているサイ
- PREV
- 良い工具を使っていれば起きなかったかも案件
- NEXT
- Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など