*

ふるさと納税にGARMIN520Jが

公開日: : アクセサリー

Garmin、買うよ!!

やっぱり株じゃ、ものたんねぇ。
実物のGARMINが欲しいよっ!!

ってな感じでネットで情報を探してたら
ふるさと納税でGARMIN520Jセットをくれるところがっ!!

サイクルコンピューターGARMIN Edge 520J セット

そこはどこかと尋ねれば、
茨城県 境町。
境町? 不思議と知っているような名前だな。

そりゃ知ってる。関宿城跡にほど近い江戸川CRのオアシス。
道の駅さかい
そうか、あそこの自治体か。

でも、お高いんでしょ?
GARMIN520Jセットに寄付はおいくら万円必要?

60,000ポイント(120,000円以上の寄附でもらえる)

もらえない。現実は非情である。

そもそも12万円も寄付できる人の年収は800万クラス。

そういう人は最初から自腹で買ってるよ!!

しかし、境町の素敵なところはポイント制を導入しているところ。

茨城県 境町のポイント制について

なんと、ポイントを3年間貯められる!!

控除上限額の早見表

これなら、年収400万クラスからいける!!

総務省の横やりで、
返礼品の還元率は概ね上限を3割を目途にする方針が打ち出されたらしい。
このケースを計算してみると、

GARMIN Edge520J セット価格が約4万8千円で、納税額が12万円。
48,000÷120,000=0.4

還元率4割だから、三年後も大丈夫かは解らんが、
茨城県は自転車関連施設に大きく力をいれ始めているので大丈夫かもしれない。

まあ、三年後もスペック的に520Jでいいかは解らないし、
提供されるガーミンも上位機種になっているかもしれない。

ちょっと長めのギャンブルか。

例え製品が時代遅れになってても、茨城の農作物もなかなかに魅力的。、
三年貯めれば、肉でも野菜でもたーんと召しあがれること請け合い。

お急ぎでない方、境町を応援したい方はチャレンジしてみては?

関連記事

20160701_03

オリジナル防水ポーチなる付録

BiCYCLE CLUB (バイシクル クラブ) 2016年 08月号 BiCYCLE

記事を読む

no image

MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない

『MERIDA REACTO 400のリアブレーキは効きにくいのに そのままでは、他社製ダイレクト

記事を読む

no image

パンクで苦しんだはなし 後編

パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C

記事を読む

bag

サドルバッグぎゃんぶる

クロスバイクを乗っていたときにはサドルバックは買わなかった。 deuter(ドイター)の自転車用の

記事を読む

IMG_3801_R2

おまけにつられて雑誌購入

おまけにつられて自転車雑誌購入。 しかも2冊。 おれちょろい。 CYCLE SPORTS

記事を読む

no image

リブート・リブート

望郷ライン・センチュリーライド2016 開催日まで、すでに一ヶ月を切っている。 のんきしてて

記事を読む

no image

速配専門店!!おまえのことだよっ!!

ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?

記事を読む

no image

良い工具を使っていれば起きなかったかも案件

100円ショップで六角レンチセットを買って、 ボトルゲージを付けたり外したりしていたら、六角ネジの

記事を読む

no image

タイヤ周長の差、ありすぎ

CATS EYEのタイヤ周長表によると 700x23Cのタイヤの周長は2096mm 一方、G

記事を読む

fiberlight

ファイバーフレアライトを使ってみたっ!!

ファイバーフレアライトを購入!! から2ヶ月が過ぎて、やっと使えるときが来た。 ファイバー フレ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
自転車乗り的FIFTY SHOULDER問題

レッドショルダーの正規部隊は右肩だが、 FIFTY SHOULDER

no image
小島よしお&狩野英孝のチャリお遍路、終わる

BS12 トゥエルビ(無料BS放送)で絶賛放送中だった番組 「小島よ

no image
その後の 『Garmin、買うよ!!』

2年ぐらい前にこんな記事を書いていた。 Garmin、買うよ!!

no image
Stravaの有料会員になってみた

自転車乗りにはおなじみのスマホアプリStrava。 基本無料で、知ら

no image
自転車よ!私は帰ってきた!!

年内は自転車に乗れないことがほぼ確定。なぜならばっ!! 肋骨

→もっと見る

  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑