ふるさと納税にGARMIN520Jが
公開日:
:
アクセサリー
やっぱり株じゃ、ものたんねぇ。
実物のGARMINが欲しいよっ!!
ってな感じでネットで情報を探してたら
ふるさと納税でGARMIN520Jセットをくれるところがっ!!
サイクルコンピューターGARMIN Edge 520J セット
そこはどこかと尋ねれば、
茨城県 境町。
境町? 不思議と知っているような名前だな。
そりゃ知ってる。関宿城跡にほど近い江戸川CRのオアシス。
道の駅さかい。
そうか、あそこの自治体か。
でも、お高いんでしょ?
GARMIN520Jセットに寄付はおいくら万円必要?
60,000ポイント(120,000円以上の寄附でもらえる)
もらえない。現実は非情である。
そもそも12万円も寄付できる人の年収は800万クラス。
そういう人は最初から自腹で買ってるよ!!
しかし、境町の素敵なところはポイント制を導入しているところ。
なんと、ポイントを3年間貯められる!!
これなら、年収400万クラスからいける!!
総務省の横やりで、
返礼品の還元率は概ね上限を3割を目途にする方針が打ち出されたらしい。
このケースを計算してみると、
GARMIN Edge520J セット価格が約4万8千円で、納税額が12万円。
48,000÷120,000=0.4
還元率4割だから、三年後も大丈夫かは解らんが、
茨城県は自転車関連施設に大きく力をいれ始めているので大丈夫かもしれない。
まあ、三年後もスペック的に520Jでいいかは解らないし、
提供されるガーミンも上位機種になっているかもしれない。
ちょっと長めのギャンブルか。
例え製品が時代遅れになってても、茨城の農作物もなかなかに魅力的。、
三年貯めれば、肉でも野菜でもたーんと召しあがれること請け合い。
お急ぎでない方、境町を応援したい方はチャレンジしてみては?
関連記事
-
-
パンクで苦しんだはなし 後編
パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C
-
-
パンクで苦しんだはなし 前編
シルバーウィークのとある1日、サイクリングに出かけた。 センチェリーライド後の身体の不調もよう
-
-
新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。 と意気込んでいた結果、買っちゃいました
-
-
こだわりサコッシュ、届く!!
rinproject にて注文していた、かわうその自転車屋さんの かわうその自転車屋さん 3
-
-
タイヤ周長の差、ありすぎ
CATS EYEのタイヤ周長表によると 700x23Cのタイヤの周長は2096mm 一方、G
-
-
防水機能が必要じゃんよっ
ファイバー フレア ライト ロング ブルーは、なかなかに いい働きをしてくれたが、雨に弱かった。
-
-
サドルバッグぎゃんぶる K.U.F.U編
【前回までのあらすじ】 シートポストに対して、取付可能な長さを微妙に超えてんじゃね? って感じの
-
-
おまけにつられて雑誌購入
おまけにつられて自転車雑誌購入。 しかも2冊。 おれちょろい。 CYCLE SPORTS
- PREV
- 2017の自転車保険はこうなった
- NEXT
- 良い工具を使っていれば起きなかったかも案件