お盆の狭間にて3
CATS EYEのセンサーが動かないなら
GARMINのセンサーを買えばいいじゃないっ
なぁんて軽い気分で米アマゾンにて、GARMINのスピード・ケイデンスセンサーを発注。
その後。
気まぐれにセンサーの設定マニュアルを読んで3分後
→CATS EYEのケイデンスセンサー、動く。
しかし時既に遅し!!
GARMINのセンサーを載せたアメリカの貨物船は桟橋で待っておらず、
一路東洋の小国へ。
遙か太平洋を渡る航海の真っ最中。
船は出て行っちゃったけど
センサー動く
動くセンサー
癪の種ときた
なんて。
昭和の人にしかわからないご託を並べつつ。
人はマニュアルを読まない生き物である、
という真実の片鱗を味わったぜ。
※よい子はマネしないでね(しねぇよw)。
しかし、GARMINのセンサーが届くまでにもう数日かかるので、
今は別のお話。
正月に自転車を修理して以来、実に8ヶ月ぶりの外走行。
いやあ、外はいいね。
青、白、緑、茶。
自然の色や風や光が目にまぶしい。
五感を使っているという感じがする。
室内のローラー台では味わえない。
こんな気分はすっかり忘れていた。
というのが1週間前のお話。
今日の目的地は、江戸川CRの関宿城および道の駅「さかい」まで。
今まで、行ったことがないので、距離感がつかめないが
リハビリにはいい距離と思われる。
こいつのデビュウ戦でもある。
GARMIN(ガーミン) 活動量計 ライフログウオッチ VIVOACTIVE J HR !!
使い心地も試したいところ。
関連記事
-
-
タイヤ周長の差、ありすぎ
CATS EYEのタイヤ周長表によると 700x23Cのタイヤの周長は2096mm 一方、G
-
-
新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。 と意気込んでいた結果、買っちゃいました
-
-
ローラー台を開封するっ!!
ポチって数日後に、B60-R届きました。 開封写真がこれら。 なかなかカ
-
-
トランポは梱包の後で
お正月の緩やかに流れる時間の中。 ロードバイクの輪行袋詰めに初挑戦。 輪行袋はオーストリッチ
-
-
サドルバッグぎゃんぶる K.U.F.U編
【前回までのあらすじ】 シートポストに対して、取付可能な長さを微妙に超えてんじゃね? って感じの
-
-
自転車アクセサリ情報収集で便利サイト
家電批評モノマニア というサイトがあります。 基本的にはアフィリエイト目的で運営されているサイ
-
-
防水機能が必要じゃんよっ
ファイバー フレア ライト ロング ブルーは、なかなかに いい働きをしてくれたが、雨に弱かった。
-
-
パンクで苦しんだはなし 後編
パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C