お盆の狭間にて1
公開日:
:
最終更新日:2016/08/16
アクセサリー
後輪のタイヤ交換をする。
前輪と違って、後輪まわりにはリアディレイラーやスプロケがあるせいで、
外すのになんとなく心理的な壁があるなあ。
自転車整備のムックなどを見つつ外し、チューブとタイヤを交換。
最後の空気注入はわざと、CO2インフレーターを使ってみる。
ボンベ一本あたりの単価は300~400円。
自宅の空気入れが使える状態で使うのはちょっともったいないが、
出先で使い方がわからないのも困るのでしゃーない。
ゆるくはまっていた先端のアタッチメントをきつく締めると、
軽い音がしてボンベに穴が空いたのがわかる。
タイヤチューブのバルブに、インフレーターのアタッチメントを填めて、っと。
あれ?このあとどうすりゃ、エア(CO2)が出るのかな?
ボンベ周りには押しボタンのようなものは一切ない。
ちょっとビビりつつインフレーターから手を放す。
バルブからぶらん状態。
よかった。
何も起こらない。
注入方法をスマホで検索すると、インフレーターをバルブに押し込むだけらしい。
なるほど。
で、押し込んでみると、チューブが膨らむ。
チューブ噛みのパンクもなし。慣れって凄いね。
インフレーター自体は噂どおり冷え々々。
チューブバルブからインフレーターを外す。
残ったガスを抜くために、インフレーターの先端を地面に押し当てる。
結構な量のガスが残っていた感じ。
抜ききったところで、アタッチメントを外したら、ポンっと
でかい音がして、ちょっと焦る。
すったもんだでタイヤを自転車に取り付けて、固定ローラーで45分。
支障なし。
翌日、圧力計付き空気入れに繋いでみると、
タイヤ上限圧力まで、結構余裕ある。
インフレーター自体に、高圧までエアをいれる性能はないし
CO2は抜けやすいっていう、噂を確認。
1.後輪のタイヤ交換
2.サイコンの調整
3.輪行練習
4.新規機材の導入
第1目標をクリア!!
関連記事
-
-
CLUGを買ってみたはなし
CLUGって知ってるかい? 知らない人はこちらのサイトをご覧あれ。 1000円未
-
-
良い工具を使っていれば起きなかったかも案件
100円ショップで六角レンチセットを買って、 ボトルゲージを付けたり外したりしていたら、六角ネジの
-
-
MAMORIOを購入してみた
MAMORIOを購入してみた。 MAMORIO。 その機能を端的に言えば「みんなの力で失せ物
-
-
VOLT!もちろんVOLTに決まってる! あたしにとってピカピカするもの、それはVOLT!
※これは、2017年4月初旬の出来事。 霞ヶ浦での暗闇体験により、新規にライトを購入したい欲が
-
-
ファイバーフレアライトを購入!!
ファイバーフレアライトを購入。 先日の夜間走行において、ライトの貧弱さを痛感。
-
-
春も間近いので、久々外乗り
先週の日曜日、実に半年ぶりぐらいにロードで外乗り。 室内での固定ローラー台には週に2~3回、5
-
-
ローラー台を購入するっ!!
いつかは乗りたい三本ローラー でも、それって、 なんにも知らないずぶの素人が乗ったら簡単
-
-
Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など
Amazonのマケプレ詐欺が話題になっている。 自転車関連商品でも、結構怪しいのがでている。
-
-
いよいよブラック・フライデー
お買い物的な意味合いでいうところの、ブラック・フライデーとは、 アメリカ合衆国で、感謝祭(11月の
-
-
こだわりサコッシュ、届く!!
rinproject にて注文していた、かわうその自転車屋さんの かわうその自転車屋さん 3
- PREV
- 新規機材を導入してみた
- NEXT
- お盆の狭間にて2