自転車に乗る身体(2)
公開日:
:
自転車のり
「長く稼働し疲れにくく、痛んでも回復が早い」
というのは肝機能と血流量のグレードをあげていけば目指せる気がしてくるよ。
で、まずはわりと手軽そうな、血流量をあげる手段。
みんな大好き、ためしてガッテンの過去記事をみてみると
記事の一部をまとめると、
「暑さに強い体とは、汗をかきやすく、体温が上がりにくい体」
そうなるためには、運動後、30分以内にたんぱく質をとればいい。
分かりやすく安価ですませるたとえならば、
自転車に乗ったら牛乳を飲めよ! 30分以内な!!
ってことらしい。
運動後にたんぱく質をとる
↓
肝臓でアルブミンが合成
↓
血液量が増加
※アルブミンには水分を保持する働きがあるため、
血液中にアルブミンが増えると、水分が引き込まれ、血液量が増加
する、というカラクリだそうな。
ここで出てきたアルブミンについて、ちょっと調べてみると。
アルブミンは、アミノ酸をもとに肝臓で合成されるタンパク質。
(ここで肝臓がでてくるわけだ)
血液や組織に含まれていて、どうやらこれをもとに赤血球やら筋肉やらを作るっぽい。
※専門家ではないので、断言はできません。
また、ネットで調べた情報をもとに書いていますので、
本当に正しい情報かは保証できません。
調べてみると結構面白いので、興味のある方はご自分で検索してみてください。
関連記事
-
-
自転車に乗る身体(1)
最近、どうすれば自転車を効率よく乗れる身体になれるか なんてのをテーマに、ネットで情報を探している
-
-
年内は自転車に乗れないことがほぼ確定。なぜならばっ!!
肋骨折れたっ!! 2本もっ!! あばらを2、3本持ってかれただけだっ!! そんな中
-
-
新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。 と意気込んでいた結果、買っちゃいました
-
-
お前の経費を数えろ! その1
ロードを購入してから、間もなく一年。 購入した物をリストアップ。 実際には、ロード購入前に持
-
-
お前の経費を数えろ! その2
ロードを購入してから、間もなく一年。 購入した物をリストアップその2。 その2では、必須では
-
-
文化の日あたりは忙しい!!2017
サイクルモードインターナショナル2017 の開催日が2017/11/3~5 一方、ツール・ド
-
-
自転車に乗る身体(3)
夏前に書きかけていて続きを忘れていたモノ。 もはや、寒くなってきてしまったが、 せっかくなの
- PREV
- 自転車に乗る身体(1)
- NEXT
- 久々にTarzanで自転車特集