おっさんとクリームと
※以下は個人輸入で購入した製品についての記述があります。
個人輸入で購入した製品を使用した結果、なんらかの問題が発生しても
国の保証はありません。購入する場合は自己責任で。
おっさんともなると、怪我の治りが相当に悪くなる。
ちょっと転けて、キズパワーパッドの出番じゃない程度の
擦過傷を負った場合、いつまでたってもそのカサブタが消えない
なんてのはしょっちゅうだ。
外傷でこれだから、もちろん身体の内側も同じようなことが起こっている筈で。
そう、自転車に乗った後の筋肉痛。および首、足首、膝関節痛ってやつだ。
ここんところなんだか、ずっと痛いままな気がする
最近は三日に一度はローラー台に乗ってるので
(といっても一回45分。海外ドラマを一本見る間)
身体の修復が追いつかないというのもあるんだが。
自転車のポジション問題、負荷のかけ過ぎ、あるいは筋力なさ過ぎ等、
原因は多々あれど、結果として痛みが発生しているのが事実。
そもそも直りが遅いのだから、
「なんとかズルできんのか」的な方法で
ちょっぴり痛みを軽減できたらというお話。
これはまぁ、怪しいといえば怪しく聞こえること請け合いなんですけどォw
この世の中にはMSMというものが存在します。
methylsulfonylmethane(メチルサルフォニルメタン)の略で
主成分は硫黄(といってもいわゆる硫黄特有のくさい臭いはしない)。
アメリカでサプリやクリームとして販売されている。
主に消炎効果が期待される。
興味がある人は以下の検索結果でも
さて、体験的効能語り。
ここではクリームについて。
容器の中は白いクリームが入っている。
最初は結構ベタベタするが、塗り伸ばしていくと
すぐにベタベタは消えて、皮膚がしっとりとしてくる。
そして、短時間で痛みも治まってくる。弱い痛みなら消えるといっても過言ではない。
(嘘くさい?)
寝る前に塗った場合と、塗らなかった場合では
明らかに翌朝の痛みの残り具合が異なる。
副次的に。
たとえばガサガサになった踵(かかと)に塗って、靴下をはいて寝た翌朝、
踵は結構いい感じになるし、クリームを塗るために使用した指(手のひら全体)も
すべすべになる。
うーん、嘘くさいかなぁ?
個人差はあれど使ってみればみな同じような感じになると思うんだが。
個人的には、MSMクリームは脚専用として使っている
(例外的に首(盆の窪あたり)にも使用)。
顔に塗ったことはないが、顔は普通は皮膚が薄いので個人的にはおすすめしない。
(美容専門のMSMクリームもあるようだが、使ったことはない)
また、長期間使わずにおくと容器内のクリームの一部が乾いて結晶化することがある。
いわゆるスクラブ状になって塗るときに痛い、そういう状態を含むクリームを
ぬるとクリームの一部がボロボロはがれるような感じになる
(同じ容器内でもウェット状態のままのクリーム部分は問題なく使える)
個人で通販するのであれば、iherb.comの日本語サイト
がおすすめ。
自分が使用しているMSMクリームはこちらで購入可能。
一個日本円で900円ぐらい(2016/4/11現在)。内容量は160g。
送料は一番安くて500円くらい。
総額40ドル以上をまとめて購入すると無料になる。
自転車乗りならばBCAA関連や
少し前に流行ったココナッツオイルなんかと
一緒に買えば、まあ40ドルぐらいは届くかな。
楽天やアマゾンでも誰かが並行輸入したものが購入出来るけど
値段が数倍になってる場合があるので、お金持ちはそちらを
購入すればいいと思います。(iherb.comの日本語サイトは基本日本語のみで
対応可能。商品説明の翻訳が微妙な場合は原文(英語)をあたる必要があるけれど。
それすら出来ない人には個人輸入はお勧めしない)
ただし、個人輸入した商品を使用した結果、
身体になんらかの問題が発生したとしても、国はなんの保障も
しないと思うので、すべては自己責任で対応できる方のみにおすすめするよ。
さすがに病院にGO事案 か、湿布を貼って済ます事案かの判断は
大人ならできると思うけど、湿布の代わりにMSMクリームを使っていた結果
症状が悪化したとか言われても困るので、そこらへんも自己責任で。
MSMクリームは薬じゃありません。
なお、痛みや怪我の状況を自分で判断できなければ、
すぐにお医者に掛かったほうが良い、と思います。
関連記事
-
-
千葉県からの贈りもの
家に帰るとなにやら郵便物。 千葉県から。 はて? 心当たりがない。 とりあえず開けてみると
-
-
Stravaの有料会員になってみた
自転車乗りにはおなじみのスマホアプリStrava。 基本無料で、知らない人に簡単に説明すると、自分
-
-
新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。 と意気込んでいた結果、買っちゃいました
-
-
あったかいふとんで、ぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか
自転車のりならば、 自分が漕いだ自転車で、100キロ行って帰ってくる。 こんな楽しいことがあ
-
-
MAMORIOを購入してみた
MAMORIOを購入してみた。 MAMORIO。 その機能を端的に言えば「みんなの力で失せ物
-
-
長い長いまえふり3…いや本題だった
というわけで、2回にわたり自転車乗りに 陸マイラーのすすめを書いてみた。 長い長いまえふり
-
-
自転車に乗る身体(2)
「長く稼働し疲れにくく、痛んでも回復が早い」 というのは肝機能と血流量のグレードをあげていけば目指
-
-
自転車に乗る身体(1)
最近、どうすれば自転車を効率よく乗れる身体になれるか なんてのをテーマに、ネットで情報を探している
-
-
自転車乗り的FIFTY SHOULDER問題
レッドショルダーの正規部隊は右肩だが、 FIFTY SHOULDER は両肩だっ!! ちなみ