自転車保険のこと
公開日:
:
自転車保険
彩 on your world というサイト。
最近見つけた、とても良いサイトである。
自転車作業にまつわる動画を色々乗せていて、初心者は必見という感じ。
その中に、以下の記事がある。
自分も自転車保険に加入する際に、保険会社を色々と比較してみたが、
「エアーリンク」という保険には気づかなかった。
記事を見ると、なるほどなかなかよさげである。
ちなみに自分は家庭の事情で、
現在au損保の【あうて「ケガの保険 Bycle」】の家族タイプを利用中だが、
確かにau損保に比べて「エアーリンク」の値段は相当安い割に、保証範囲も結構広い。
エアーリンクのサイト(総合保険センター)に飛んで、詳細を調べてみると、
家族補償に関するページの「補償の対象範囲について」という説明ページで
「同一生計」というワードが頻出する。
これね、「同一生計」という言葉の意味が分からないと
家族への補償対象範囲が非常に不明瞭。
でも、この点がクリアされて我が家の実情にあえば、保険会社を変えてもいいね。
というわけで、「総合保険センター」あてに質問メールを送ってみた。
以下がその回答。
「総合保険センター」あて質問メール
<ご質問>
自転車の保険に加入しようと考えますが
息子が被保険者本人の場合、以下のケースにおいて
母親は保証の対象範囲に含まれますか?
・同居中
・母親は自営で収入があり、被保険者本人の扶養家族ではない
<回答>
「自転車の責任保険」の補償内容は、
1)被保険者本人の交通事故でのおケガの補償(死亡・後遺障害・入院・手術)と
2)他人さまへの償い(賠償責任補償)の保険となります。
※2)の「賠償責任補償」は、条件を満たしたご家族も対象となります。
■賠償責任補償のご家族の範囲
1.被保険者本人(おケガの補償の被保険者欄に入力された方)
2.被保険者本人の配偶者
3.被保険者本人または配偶者と生計を共にする同居の親族(※1)
4.被保険者本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚(※2)の子
※1「親族」とは、被保険者本人の6親等以内の血族および3親等以内の姻族
※2「未婚」とは、これまでに婚姻歴がないこと
■生計を共にするとは
税法上の扶養控除を受けていることをさします。
(同居されていても税法上の扶養控除を受けていなければ、生計を共にしているとはみなされません。)
あるいは、健康保険証が同一であること。
【ご子息さまを被保険者としてお申込みいただく場合】
お母さまと税法上の扶養関係になければ、同居されていても
上記3.『被保険者本人または配偶者と生計を共にする同居の親族』に
該当しませんので、お母さまは賠償責任補償の対象外となります。
つまり「同一生計」とは、対象者が自分の扶養家族であるということだそうだ。
うちの場合だと、母親は補償の対象外となる。
ママチャリを乗り回してお買い物に出かけるうちの母に自転車保険は必須。
よってこの保険、現状では使用できない。
もちろん、別途こういう質問もしている。
「総合保険センター」あて質問メール
Q.保険に加入する際の被保険者本人の年齢の上限はありますか?
A.
【被保険者本人の年齢について】
弊社の「自転車の責任保険」の加入条件は、
被保険者(おケガの補償の対象となる方)の年齢が
保険始期日時点において満1歳から満70歳の方となります。
要は、個人で加入できるのは満70歳まで。
母は既に個人では「エアーリンク」の保険に加入できない。
一方、【あうて「ケガの保険 Bycle」】の家族タイプの場合は、
その点がクリアされているようだ。
au損保のQ&A
Q.契約者の家族以外の人を被保険者本人(補償の対象となる方)に指定することはできますか?
A.ご家族以外の方を被保険者本人にすることはできません。被保険者(補償の対象となる方)本人としてご指定いただける方は以下の方となります。
① ご契約者ご本人
② ご契約者と同居されている配偶者、子、孫、父母、祖父母、親族
③ ご契約者と別居されている配偶者、子、孫、父母、祖父母
「同一生計」とかいうフレーズはどこにもでてこない。
au損保の保険料はとてもお高いのだが、ここらへんの事情で
やむなくau損保の継続を決定。
ま、家庭の事情に合わせて適切な保険を選んでおくと安心だよね。
※【あうて「ケガの保険 Bycle」】の家族タイプが本当に「同一生計」が無関係かは
私には保証できません。この記事を読んで加入を考える方は自己責任で。
気になる方はau損保に直接お問い合わせ下さい。
関連記事
-
-
自転車保険のこと 補完
前の記事「自転車保険のこと」 にて、【あうて「ケガの保険 Bycle」】の家族タイプの場合の、「同
-
-
2017の自転車保険はこうなった
2017自転車保険のみなおしを で、自転車保険の更新の検討を行った結果、 今回は、自動車保険
-
-
パンクで苦しんだはなし 後編
パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C
-
-
2017自転車保険のみなおしを
なんのかんので 自転車保険のこと 自転車保険のこと 補完 au損保の自転車保険Bycleシ
- PREV
- 結果報告
- NEXT
- 自転車保険のこと 補完