ジェントスの帰還
公開日:
:
最終更新日:2017/05/18
アクセサリー
防水機能が必要じゃんよっ
ていうか、ファイバー フレア ライトが壊れました。
ファイバー フレア ライト的なものに必要なのは
明るさもさることながら、防水機能!!
と学んだところで、買い換え対象品を探しましょう。
amazon上でも、ファイバー フレア ライト類似的製品は多々あれど、
おおっぴらに防水機能を前面に押している製品は少ないなぁ、
と探すこと暫し。
そんななか、こいつを発見
さすがはオレ信頼のGENTOS謹製。
(ジェントス LED 懐中電灯 閃 355は気に入ったので2個買ってる)
注目の防滴仕様はIPX4(※1)。
※1 『あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない』頼もしい
調べたら、ファイバー フレア ライトの商品詳細には防水規格なんて載ってなかったw。
(濡らさなければどうということはない、という主張もアリですが)
ところで、このLEDセーフティバンド。
このシリーズ、型番やライトの色違いが豊富過ぎ。
型番によってはamazonでの評判が極端に違うので、
自分的に最適と思われるAX-9XXシリーズを選択。
ブルーのライトを無くしたら、次の色は決まってるでしょ?
というわけで、色はグリーン!!
しかし、問題が一つ。
本来ならばランナー御用達のこの製品。
腕や足首に巻いて使うのが基本用途。
自転車にちゃんと取り付けられるのか?
まあ、駄目ならズボンクリップ代わりに使うという手もあるさ。
で、ポチる。
実物はこんな感じ。
中央の丸いのはCR2032ボタン電池。(2個使用する。コインで開閉するタイプ)
amazonでの評判通りだが、思いの外に黒のベルト部分が短く、
ゴム製のくせに伸び代がない。
自分の腕や足首に付けた日にはそうとう窮屈そう。
シートステーに取り付けるのも難しそう。
どうしたものか?
すでに取り付けた前人達のアイデアをパクろうと画像検索。
お、ヘルメットの後ろ側に取り付けてる!?
こりゃ良さそう。
ってんで取り付けてみた。
が、自分のKABUTO謹製メットにはうまく付かない。
やはり、ベルト部分の短さが徒になり、無理矢理ゴム部分を
伸ばして取り付けてみても決まらない。
とりあえずこの日はあきらめての翌日。
LEDセーフティバンドの両脇に通して輪っかを作るイメージで結束。
作った輪っかに、以前購入していたベルクロを巻く
(ベルクロの幅が元々太いので縦に半分に切って使用)
ベルクロをメットの穴を通して後部に巻き付ける。
使わないときはメットから分離が可能。
夜間使用。
このケースでは、シートステーにはとりあえず、
キャットアイ セーフティライト [TL-LD700-R]を設置している。
普通に自転車を漕いでいる分には、自分の目には緑の光は
全く見えないので、眩しくないです。
結束バンドは劣化して切れる可能性もあるので、
不安なら二重に結束しておけば安心かも。
LEDセーフティバンドはほぼ半分に折れるので、
そこそこ大きいツールケースなら収納も可能。
関連記事
-
-
Garmin、買うよ!!
新規機材を導入してみた でも、書いたけど、2016年夏に GARMIN 活動量計 ライフログ
-
-
自転車アクセサリ情報収集で便利サイト
家電批評モノマニア というサイトがあります。 基本的にはアフィリエイト目的で運営されているサイ
-
-
パンクで苦しんだはなし 前編
シルバーウィークのとある1日、サイクリングに出かけた。 センチェリーライド後の身体の不調もよう
-
-
春も間近いので、久々外乗り
先週の日曜日、実に半年ぶりぐらいにロードで外乗り。 室内での固定ローラー台には週に2~3回、5
-
-
株主優待で自転車消耗品をゲットへの道
(株)あさひって知ってるかい? 全国展開している自転車ショップ サイクルベースあさひを経営している
-
-
ローラー台を開封するっ!!
ポチって数日後に、B60-R届きました。 開封写真がこれら。 なかなかカ
-
-
ファイバーフレアライトを使ってみたっ!!
ファイバーフレアライトを購入!! から2ヶ月が過ぎて、やっと使えるときが来た。 ファイバー フレ
-
-
Merry Christmas for me ~輪行グッズを購入~
自分に対するクリスマスプレゼント的な意味で輪行グッズを購入。 輪行袋、エンド金具、チェーン
- PREV
- Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など
- NEXT
- 赤い光でも、緑の光でも、闇を照らすのが良いアイテム