お盆の狭間にて6
公開日:
:
最終更新日:2016/09/06
イベント
しばらく前から、どこに輪行するかで悩んでいた。
しかし、そもそもの目的が遠くに行くことではなく、
輪行の練習をするということであるならば。
山や海の近くまで行く必要はないはずです。
そうだ!
東京に輪行だっ!!
定期券があるから、電車賃もかからないし、
途中で駄目になったらなら、尻尾を巻いて逃げられる。
なによりお盆どきの東京ときたら
電車も道も空いている。
車も人もとっても少ない。
がらーんとした大手町のビジネス街を走り抜け、
皇居の縁をかすめ
上野・浅草をすぎ
スカイツリーの真下まで
自転車ぶらり旅。
最後は家まで自走して帰ってくるというのは、
今までやったこともないし、なかなかに楽しそう。
って、ちょっと前まで思ってたんですが、
島本和彦先生が夏コミで「アンノ対ホノオ。」を出すっていうじゃあないですか。
夏コミなんて、幕張以来か!?
会場(東京ビックサイト)に11時過ぎくらいについて、
西館の「ウラシマモト」最後尾を探すのに30分。
そっからの騒動は、ネットにも沢山上がってるかもしれませんが、
炎天下、動かない行列に並ぶ1時間は、おっさんにはきつすぎる!!
夏コミの嗜みとして、帽子と凍った麦茶のペットボトル500mlを持参していたので、
なんとかなったが、ヘルメットがなければ即死だった。
そうして、並んでる間にも「アンノ対ホノオ。」の在庫状況が
島本先生ご本人から逐次ツイートされる。
※アナウンサーによる実況内容はイメージです。
「我々の入手もどうなるか…。
ますます完売が近づいてまいりました。
いよいよ最期です!
在庫が机上のみとなりました。
もの凄い勢いです。
いよいよ最期。
さようなら皆さん、さようなら…」
ぎゃあ、完売しちゃったよ!!
本をゲットして、TOHOシネマズデイ(毎月14日)なので、
TOHOシネマズ日本橋で1100円で「シン・ゴジラ」(2回目)を見ようと
目論んでいたのに。
映画だけでもと思い、混雑具合を調べたら次回の上映はほぼ満席。
みんな考えることはおんなじかっ!!
色々と行列の読みが甘かった。
「気落ちは不要!行列を守るのが我々の仕事だ、
買えるのだけが華じゃない。ビックサイトからの撤退を急がせろ」
行列を抜け帰りつつ、西館の自転車サークルエリアにもよってみる。
北条晶さんの本と、他数冊を購入。
北条晶さんは「自転車女子はじめました」で知られる漫画家さん。
早いとこ怪我を治して、また自転車に乗って欲しい。
ちなみに、 VIVOACTIVE J HR を徒歩モードで起動させていた結果、
電車での移動や、ビックサイト建物内の歩行移動もきちんとログがとられていた
(完全に正確かまではわからないが、だいたいあってる)。
特に、「ウラシマモト」最後尾を探す時の動線が
でたらめ過ぎて混乱具合がよくわかるw。
赤いのが動線。画像右下に西館があり、その外の駐車場(?)の果てが列の最後尾。
結局、その日は家の近所の映画館で「シン・ゴジラ」(2回目)を鑑賞。
2回目でも面白い!!
というわけで、結局輪行練習は出来ず、お盆休みは終わり!!
「アンノ対ホノオ。」は通販を申込み済み。
ながらく続いた「お盆の狭間にて」シリーズもこれにて終了。
関連記事
-
-
今週末はスポーツバイクデモ
今週末、12月6日(日)はワイズロード主催の スポーツバイクデモが開催されます。 場所は 埼玉県
-
-
さいたまクリテリウムに行ってみた!!
午後二時過ぎにさいたま新都心駅に到着。 レースは三時からなので、まあ問題ない。 初めて来たけど、
-
-
たまたま通りがかったら
たまたま通りがかったサイクルモード会場で A応Pのミニライブを目撃。 「はなまるぴっぴはよい
-
-
いよいよブラック・フライデー
お買い物的な意味合いでいうところの、ブラック・フライデーとは、 アメリカ合衆国で、感謝祭(11月の
-
-
サイクルモード、前売りチケット販売まもなく終了。
CYCLE MODE international 2016 このところ、家庭の事情で、自転車イ
-
-
「望郷ライン・センチュリーライド2016」申込開始
望郷ライン・センチュリーライド2016のサイト 平成28年5月2日(月)より申し込みが始まりま
- PREV
- 今週末の天気予報
- NEXT
- こだわりサコッシュ、届く!!