お盆の狭間にて2
公開日:
:
アクセサリー
サイコンはキャッツアイのCC-RD500B ストラーダ スマート
Bluetoothのケイデンスセンサーまでつけたけど、
なぜだか上手く動かない。
で、それっきりずっとほったらかし。
どうせ動かなかろうと、
アキラメ気分でスピードセンサーの取付けオンラインマニュアルを読むと。
3.センサーゾーンとマグネットの隙間を調整します
ケイデンスマグネットとセンサーゾーン(ケイデンス側)の隙間が
約3 mmになるようにセンサーを傾け、ナイロンタイでしっかりと固定します。
とある。
え?3mm!?
そんなギリギリまで近づけなきゃいかんのか?
センサーを固定しているタイラップの位置をずらして調整。
あっさりケイデンスセンサーを認識。
今までの1年半の空白期間はなんだったのか?
っていうか。
今更…ケイデンスセンサーがなおった?
すでにこいつはっ!!
アメリカを離岸しちまってるんだぜっ!?
1.後輪のタイヤ交換
2.サイコンの調整
3.輪行練習
4.新規機材の導入
困惑気味に、第2目標をクリア!!
関連記事
-
-
もう重いの嫌なんだよ!!サドルバッグ(大きめ)購入
霞ヶ浦ライドの時は、 deuterのリュックを背負っていった。 中にはいっているのは、 レイ
-
-
良い工具を使っていれば起きなかったかも案件
100円ショップで六角レンチセットを買って、 ボトルゲージを付けたり外したりしていたら、六角ネジの
-
-
速配専門店!!おまえのことだよっ!!
ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?
-
-
MAMORIOを購入してみた
MAMORIOを購入してみた。 MAMORIO。 その機能を端的に言えば「みんなの力で失せ物
-
-
ローラー台を購入するっ!!
いつかは乗りたい三本ローラー でも、それって、 なんにも知らないずぶの素人が乗ったら簡単
-
-
ボルトの緩みは気の緩み?
※2015/8/24 修正 当該部品の名称は、ナットではなくボルトでした。 件名含めて修正します
-
-
こだわりサコッシュ、届く!!
rinproject にて注文していた、かわうその自転車屋さんの かわうその自転車屋さん 3
-
-
ファイバーフレアライトを使ってみたっ!!
ファイバーフレアライトを購入!! から2ヶ月が過ぎて、やっと使えるときが来た。 ファイバー フレ