*

お盆の狭間にて2

公開日: : アクセサリー

サイコンはキャッツアイのCC-RD500B ストラーダ スマート

Bluetoothのケイデンスセンサーまでつけたけど、
なぜだか上手く動かない。

で、それっきりずっとほったらかし。

どうせ動かなかろうと、
アキラメ気分でスピードセンサーの取付けオンラインマニュアルを読むと。

3.センサーゾーンとマグネットの隙間を調整します
ケイデンスマグネットとセンサーゾーン(ケイデンス側)の隙間が
約3 mmになるようにセンサーを傾け、ナイロンタイでしっかりと固定します。

とある。

え?3mm!?
そんなギリギリまで近づけなきゃいかんのか?

センサーを固定しているタイラップの位置をずらして調整。
あっさりケイデンスセンサーを認識。

今までの1年半の空白期間はなんだったのか?

 

 

っていうか。

今更…ケイデンスセンサーがなおった?

 

 

すでにこいつはっ!!
アメリカを離岸しちまってるんだぜっ!?

1.後輪のタイヤ交換
2.サイコンの調整
3.輪行練習
4.新規機材の導入

困惑気味に、第2目標をクリア!!

関連記事

no image

パンクで苦しんだはなし 後日談

パンクで苦しんだはなし 前編 パンクで苦しんだはなし 後編 数日後、こちらのチューブを二本購

記事を読む

no image

株主優待で自転車消耗品をゲットへの道

(株)あさひって知ってるかい? 全国展開している自転車ショップ サイクルベースあさひを経営している

記事を読む

no image

続・パンクで苦しんだはなし

パンクで苦しんだはなし 後日談 前輪のチューブを新品に交換して。 いざ、試走へ。

記事を読む

DSC_0589_R2

MAMORIOを購入してみた

MAMORIOを購入してみた。 MAMORIO。 その機能を端的に言えば「みんなの力で失せ物

記事を読む

no image

パンクで苦しんだはなし 後編

パンクで苦しんだはなし 前編 Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23C

記事を読む

shuuri

ロードバイク修理完了&2016初ライド

修理に出して数日後、お店から完了のお電話。 おお、仕事が早い。 連休最終日に取りに行く。

記事を読む

no image

お前の経費を数えろ! その2

ロードを購入してから、間もなく一年。 購入した物をリストアップその2。 その2では、必須では

記事を読む

adapt

MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない 結果編

ダイレクトマウントブレーキ変換アダプタの 取り寄せを依頼していた店から電話があった。 予定よ

記事を読む

IMG_2372

ローラー台を開封するっ!!

ポチって数日後に、B60-R届きました。 開封写真がこれら。 なかなかカ

記事を読む

image1

ジェントスの帰還

防水機能が必要じゃんよっ ていうか、ファイバー フレア ライトが壊れました。 ファイバー フ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
自転車乗り的FIFTY SHOULDER問題

レッドショルダーの正規部隊は右肩だが、 FIFTY SHOULDER

no image
小島よしお&狩野英孝のチャリお遍路、終わる

BS12 トゥエルビ(無料BS放送)で絶賛放送中だった番組 「小島よ

no image
その後の 『Garmin、買うよ!!』

2年ぐらい前にこんな記事を書いていた。 Garmin、買うよ!!

no image
Stravaの有料会員になってみた

自転車乗りにはおなじみのスマホアプリStrava。 基本無料で、知ら

no image
自転車よ!私は帰ってきた!!

年内は自転車に乗れないことがほぼ確定。なぜならばっ!! 肋骨

→もっと見る

  • 2025年8月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑