新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。
と意気込んでいた結果、買っちゃいました。
ホイールかブレーキセットを購入して、
私の戦闘力は53万です。
とか宣言したいところだったけど、
(※嘘です。
ホイールとブレーキをいっぺんに交換したところでそんな戦闘力にはなりえませんw)
実際に購入したものは
GARMIN(ガーミン) 活動量計 ライフログウオッチ VIVOACTIVE J HR !!
戦闘力1ミリもあがってませんけどもっ!!、
いいんです。気分が上がれば。
前から心拍計的なものが欲しかったんだけど、
いわゆる乳バンド的なタイプは好きになれず。
AppleWatchに期待大だったのに、電池の持ちにガッカリで。
以来、指をくわえて待つこと、1年以上。
2016年6末にVIVOACTIVE HRが日本語対応して、正式に発売。
GPSと手首で心拍を計るセンサー付き。
まだまだ黎明期の製品ゆえ、技術的進歩の余地はありすぎ!
なので、買うなら早いほうがよいと
自分をだまくらかしてみましたよ。
「なぜこのVIVOACTIVE J HR が活動量計でありながら
GARMINの名を冠しているのか?
いや、なぜGARMINでありながら活動量計なのか?
それを思いしらせてやれ!」
という設計思想の元に開発されたのが本製品。
(※嘘です。GARMIN社の製品はみなGARMINを名乗れます)
基本はライフログ系。
サイクリングにも対応。
他にも、ランニング、スイミング、ゴルフ、スキー等の各種スポーツに対応している。
汎用性に長けているということは、専門性に欠けているというのも事実。
EDGE系GARMINで重宝される地図機能はない。
つまりは、すでにサイコンでCATS EYEを選んでしまった人向けの製品、といえるかも。
感想はまた後日。
※しかし、買った2日後に販売価格の最安値が一気に3000円も下がったので、
気分的にちょっぴりしぼんでいる。
関連記事
-
-
あったかいふとんで、ぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか
自転車のりならば、 自分が漕いだ自転車で、100キロ行って帰ってくる。 こんな楽しいことがあ
-
-
Stravaの有料会員になってみた
自転車乗りにはおなじみのスマホアプリStrava。 基本無料で、知らない人に簡単に説明すると、自分
-
-
自転車アクセサリ情報収集で便利サイト
家電批評モノマニア というサイトがあります。 基本的にはアフィリエイト目的で運営されているサイ
-
-
株主優待で自転車消耗品をゲットへの道
(株)あさひって知ってるかい? 全国展開している自転車ショップ サイクルベースあさひを経営している
-
-
速配専門店!!おまえのことだよっ!!
ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?
-
-
パンクで苦しんだはなし 前編
シルバーウィークのとある1日、サイクリングに出かけた。 センチェリーライド後の身体の不調もよう
-
-
ブレーキ変えよう!!
センチェリーライドでの反省から、 ロードバイクのブレーキを交換する事を決意。 ※交換作業は勿論、
-
-
CLUGを買ってみたはなし
CLUGって知ってるかい? 知らない人はこちらのサイトをご覧あれ。 1000円未
-
-
千葉県からの贈りもの
家に帰るとなにやら郵便物。 千葉県から。 はて? 心当たりがない。 とりあえず開けてみると
-
-
ここになんの変哲もないハンドグリッパーがあります
100円ショップで売っている何の変哲もないハンドグリッパー。 2ヶ月ぐらい前に買って、朝起