リブート・リブート
望郷ライン・センチュリーライド2016
開催日まで、すでに一ヶ月を切っている。
のんきしてて外を走っていなかったから、
やることはいくつもある。
以下、箇条書き
1.後輪のタイヤ交換
2.サイコンの調整
3.輪行練習
4.新規機材の導入
1.後輪のタイヤ交換
昨年末に購入していたタイヤ。前後輪用に2本買っていたが
実は前輪しか交換していなかった。
寒い間は、外のりせずに、春になったら肘痛で。
ローラー台ですり減るだけなら、タイヤ交換せんでもよかろ。
とか思ってたらもう夏ですから、あわてて交換いたしましょ。
ついでに、CO2インフレーターの使い心地も試さんと。
2.サイコンの調整
サイコンはキャッツアイのCC-RD500B ストラーダ スマート
Bluetoothのケイデンスセンサーまでつけたけど、
なぜだか、このセンサー、ちゃんと反応したことがほぼない。
ま、なくても支障はないんだけど、別売りでそこそこの値段はしたので、
出来ればちゃんと動いて欲しい。
でもその前に、ボタン電池を入れ替えないと、そもそも動かないw
3.輪行練習
今回は、余裕ある前日受付を目指して早乗りの予定。
そのため一次集合場所まで、電車輪行をする。
本来の意味では一度も使ったことのない輪行セットを取り出し、
Merry Christmas for me ~輪行グッズを購入~
短時間でばらしたり組み立てたりの練習が必要となる。
4.新規機材の導入
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。
鉄下駄ホイールから、そこそこのホイールへ。
ってのが、一番妥当な線?
あるいは。昨年はブレーキシューのみを交換したが、今回は
前後のブレーキを丸ごと交換するという目もありか?
色々と頭の中で転がしてる時が一番楽しいなぁw
関連記事
-
-
MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない 結果編
ダイレクトマウントブレーキ変換アダプタの 取り寄せを依頼していた店から電話があった。 予定よ
-
-
ローラー台を開封するっ!!
ポチって数日後に、B60-R届きました。 開封写真がこれら。 なかなかカ
-
-
Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など
Amazonのマケプレ詐欺が話題になっている。 自転車関連商品でも、結構怪しいのがでている。
-
-
続・パンクで苦しんだはなし
パンクで苦しんだはなし 後日談 前輪のチューブを新品に交換して。 いざ、試走へ。
-
-
速配専門店!!おまえのことだよっ!!
ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?
-
-
おまけにつられて雑誌購入
おまけにつられて自転車雑誌購入。 しかも2冊。 おれちょろい。 CYCLE SPORTS
-
-
VOLT!もちろんVOLTに決まってる! あたしにとってピカピカするもの、それはVOLT!
※これは、2017年4月初旬の出来事。 霞ヶ浦での暗闇体験により、新規にライトを購入したい欲が
-
-
エアロシートポストにじゃすとふぃっとなテールランプ
ロードバイクを購入する半年ぐらい前、クロスバイクに乗っていた2014年10月頃、 それまで使用して
-
-
CLUGを買ってみたはなし
CLUGって知ってるかい? 知らない人はこちらのサイトをご覧あれ。 1000円未
-
-
たまたま通りがかったら
たまたま通りがかったサイクルモード会場で A応Pのミニライブを目撃。 「はなまるぴっぴはよい
- PREV
- さあ。 夏、ですよ
- NEXT
- 新規機材を導入してみた