*

続・パンクで苦しんだはなし

公開日: : アクセサリー

パンクで苦しんだはなし 後日談

前輪のチューブを新品に交換して。

いざ、試走へ。

純正の台湾製チューブから日本製Panaracerに変更してみたものの、

Panaracer(パナレーサー) RacingTube R’AIR [W/O 700×18~23C] 仏式ロングバルブ(60mm) TW720-LLF-RA

乗り心地が良くなっているかは正直あまりよく分からない。

とりあえず、軽快に走ること30キロ余り。

またもや前輪タイヤに違和感が。

…マジか!?

自転車を止めて、タイヤを触ってみると、やっぱり少し柔かく、
紛れもないパンク。

おいおい、新品に買えたばかりじゃないか。
まったくツイてない。

辺りはサイクリングロードから外れた、川沿いの人通りの少ない一般道。
スマホ地図で検索しても、近くには自転車屋はない。

とはいえ時刻はまだ午前。
そして、適正な新品の予備チューブも持っているので、
前回ほど酷いことにはならない、はず。

先ほど通り過ぎたセブンイレブンまで戻る。
タイヤの空気は抜けきっていないのでなんとかなる。

郊外のセブンイレブンは駐車スペースも広く、隅っこなら
自動車を気にする必要も無いので安心。

前輪をとり外し、タイヤレバーでタイヤを外す。
悲しいかな、短期間で結構手慣れてきた。

それにしても、新品おろしたてのチューブで、その日にすぐに、
パンクするなんて、ツイてないっていうか…偶然とは、思えない?

………あ、れ?
そういえば、前回パンクしたとき、オレ、パンクの原因を追及しなかった。

…まさか!?

外したタイヤの内側をゆっくりと親指の腹でなぞってみる。

半周ぐらいしたあたりで、なにかが触れた。

これはっ!!

縦横1ミリにも満たない小さい尖った石状のモノがそこに。
タイヤをひっくり返して、その部分をタイヤの外側から見てみれば。
そこにも小石が。

すなわち、貫通しているっ。
タイヤを!!

コイツのせいかよっ!Orz

確かにモノの本には、パンク修理の際は、
パンクした部分を見て原因となるものが残ってないかを
確認しろとは書いてありましたとも。

まさに、「先人の知恵に偽りなし」ってコトを実感した。

つまりは、コイツのせいじゃなくオレのせいでした。
サーセン。

それにつけても、逆に考えてみれば、30キロ走る間に
この状態でパンクしなかったPanaracerのチューブも
なかなか頑張ったんじゃないのか?

石のトゲは、指先でつまんでひっぱたらあっさり抜けた。
タイヤには1ミリぐらいの穴が開いたままだが、
家まで帰る間に同じところになにかが刺さる確率も低い、はず。

新品の予備チューブを使って、タイヤをはめ直し、
空気を入れる。
あ、もう手で空気入れるのがキッツい。
今度ボンベタイプ買お。

よっしゃ。空気圧がいまいちだけど、ひとまず成功。
ま、修理開始から軽く30分はかかってますけどね。

場代代わりにセブンイレブンで補給を買って、
気分的に疲れたので、もう帰ることに。

帰りすがら、穴の開いたタイヤのことを考えつつ。

穴あいたら…換えなきゃ駄目だよなぁ。

オレがニヤリとしていたかは憶えていない。

関連記事

no image

空気抵抗検証番組

先日、再放送もされたが、 2016年5月7日(土)放送のNHK BS1チャリダー★快汗!サイクルク

記事を読む

no image

春も間近いので、久々外乗り

先週の日曜日、実に半年ぶりぐらいにロードで外乗り。 室内での固定ローラー台には週に2~3回、5

記事を読む

no image

ブレーキ変えよう!!

センチェリーライドでの反省から、 ロードバイクのブレーキを交換する事を決意。 ※交換作業は勿論、

記事を読む

IMG_3656

もう重いの嫌なんだよ!!サドルバッグ(大きめ)購入

霞ヶ浦ライドの時は、 deuterのリュックを背負っていった。 中にはいっているのは、 レイ

記事を読む

no image

サドルバッグぎゃんぶる K.U.F.U編

【前回までのあらすじ】 シートポストに対して、取付可能な長さを微妙に超えてんじゃね? って感じの

記事を読む

bag

サドルバッグぎゃんぶる

クロスバイクを乗っていたときにはサドルバックは買わなかった。 deuter(ドイター)の自転車用の

記事を読む

no image

トランポは梱包の後で

お正月の緩やかに流れる時間の中。 ロードバイクの輪行袋詰めに初挑戦。 輪行袋はオーストリッチ

記事を読む

Screenshot_2015-05-10-11-52-17

ローラー台を購入するっ!!

いつかは乗りたい三本ローラー でも、それって、 なんにも知らないずぶの素人が乗ったら簡単

記事を読む

adapt

MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない 結果編

ダイレクトマウントブレーキ変換アダプタの 取り寄せを依頼していた店から電話があった。 予定よ

記事を読む

securedownload (2)

ボルトの緩みは気の緩み?

※2015/8/24 修正 当該部品の名称は、ナットではなくボルトでした。 件名含めて修正します

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
自転車乗り的FIFTY SHOULDER問題

レッドショルダーの正規部隊は右肩だが、 FIFTY SHOULDER

no image
小島よしお&狩野英孝のチャリお遍路、終わる

BS12 トゥエルビ(無料BS放送)で絶賛放送中だった番組 「小島よ

no image
その後の 『Garmin、買うよ!!』

2年ぐらい前にこんな記事を書いていた。 Garmin、買うよ!!

no image
Stravaの有料会員になってみた

自転車乗りにはおなじみのスマホアプリStrava。 基本無料で、知ら

no image
自転車よ!私は帰ってきた!!

年内は自転車に乗れないことがほぼ確定。なぜならばっ!! 肋骨

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑