パンクで苦しんだはなし 後編
Merida REACTO 400のタイヤの規格は700x23Cの仏式バルブ。
勿論手持ちの予備のチューブも同規格。
だがしかしっ!!
Merida REACTO 400 純正ホイールはMerida AERO 30と呼ばれる
リム幅の太いエアロホイール。
そしてここにある予備チューブは
もとはといえばクロスバイクの予備チューブ。
もちろんノーマルホイールの。
したがって。
この予備チューブをエアロホイールに使おうにも
バルブはリムからはみ出さない。
そして。
リムからはみ出さないバルブに、空気は入れられない!!
オレ、迂闊すぎィっ!!
っていうか、よくもまあ半年余りもこの状態で乗り続けてたな。
って感心している場合じゃない。
近くに自転車屋もなく、
予備のチューブもなく、
パンクの穴も見つからず、
夕闇が徐々に迫ってきて、
自宅まで20kmの地点に一人きり。
子供だったら泣いてんぞ、これ。
いえ、大人でも泣きたいですけどね。
…大人力を発揮すれば状況の打破は可能である(主に金に物をいわす系)。
しかし、最近は散財気味だったので、あまり無駄金は使いたくないなぁ。
というわけで、しばし悩んで出した結論は…。
Q.この状況をどう切り抜けますか?
A.頑張ります。
おもむろに外したチューブとタイヤをはめなおし、
①小さな手動の空気入れを数百回プッシュ。
②タイヤには、甘いながらもある程度まで空気がはいる。
(空気は抜けるが全く膨らまないようなタイプのパンクではない)
③頑張ってゆっくりと走る。
④頑張れないぐらいに空気が抜けたので、ロードを止める。
※①~④を繰り返すこと2時間。
バンザーイ、帰り着いた!!
既に夜であり、腕の筋肉はパンパンで
一回カーブでこけて転んだりもしたけど、私は元気です。
パンク修理はあとまわし。
とりあえず、部屋の中にロードバイクをしまい、
シャワーを浴びようと思ったときに、カレンダーに張っていたステッカーに目がいった。
加入者に送られてくるau損保の青い正方形のステッカー。
ちなみに、補償内容の一部:
事故・故障等で自力走行不能になった自転車を
最長20kmまでご希望の場所に搬送します。
…オレ、迂闊すぎィっ!!
関連記事
-
-
もう重いの嫌なんだよ!!サドルバッグ(大きめ)購入
霞ヶ浦ライドの時は、 deuterのリュックを背負っていった。 中にはいっているのは、 レイ
-
-
Merry Christmas for me ~輪行グッズを購入~
自分に対するクリスマスプレゼント的な意味で輪行グッズを購入。 輪行袋、エンド金具、チェーン
-
-
ファイバーフレアライトを使ってみたっ!!
ファイバーフレアライトを購入!! から2ヶ月が過ぎて、やっと使えるときが来た。 ファイバー フレ
-
-
MAMORIOを購入してみた
MAMORIOを購入してみた。 MAMORIO。 その機能を端的に言えば「みんなの力で失せ物
-
-
Garmin、買うよ!! ホントだよ(笑)
ふるさと納税のポイントが貯まるまで3年も、待ってなどいられないっ!! 820Jや1000Jを買
-
-
「望郷ライン・センチュリーライド2015」にエントリー
今年も「望郷ライン・センチュリーライド2015」にエントリー。 昨年は、ミドル
-
-
ファイバーフレアライトを購入!!
ファイバーフレアライトを購入。 先日の夜間走行において、ライトの貧弱さを痛感。
-
-
ローラー台を購入するっ!!
いつかは乗りたい三本ローラー でも、それって、 なんにも知らないずぶの素人が乗ったら簡単
- PREV
- パンクで苦しんだはなし 前編
- NEXT
- パンクで苦しんだはなし 後日談