「ヲレノ尻ヲ救エ」計画発動
公開日:
:
最終更新日:2015/08/20
ロード
おそらくはエアロ機能を最大限に活かすためだろうが、
初ロードの自分にとってはMERIDA REACTO 400のサドルは驚くほどに薄い。
そして堅い。
きっと、乗り手の想定体重がよっぽど軽いのか、
MERIDA REACTO 400にはお尻が強い人が乗るべきである
というポリシーが開発サイドにあるに違いない。
新車納品時に、自転車屋から自宅まで乗って帰ってたわずか19キロ足らずですら
俺のお尻が悲鳴をあげた。
(しばらく自転車に乗っていなかったせいもある、よ、きっと。
インナーも穿いてなかったし)
2chのロードバイク購入相談スレなんかを覗くと、自転車の乗り手と本体含めて
120kgぐらいが、ロードバイクの重さの上限らしい(やや余裕含む)。
MERIDA REACTO 400 スペック詳細のページを見ると、
フレームサイズ50cmで9.3kgとあるから、ワンサイズ上の52cmの場合、仮に10kg。
普段乗りなら、ライトやボトルやリヤバックやらでプラス2kg。
更にリュックやら財布やらスマホやらでプラス3kgとすると、合計15kg(多め計算)。
そういう意味では自分の体重は、総重量限界まで、13kgぐらいの余裕はある。
(そこ、体重計算しないw)
が、ロード乗り。特にREACTOに乗るような人種からすれば、重すぎである。
チョイトいっときの つもりで乗って
いつの間にやら 橋を越え
気がつきゃ REACTOのサドルに座れない
これじゃお尻に いいわきゃないよ
わかっちゃいるけど、痩せられねぇ
ア ホレ スイスイ SCULTURAなら
スラスラ スイスイスイ
※いっとき=2時間
と、変な替え歌をつくるぐらいには、カーボンで乗りやすく
値段もお手頃なSCULTURA 2000を選んでおけば幸せだったんじゃないの?
という想いも正直なくはない(キリッ)!!
割引を見込めばSCULTURA 4000だって手が出ない値段じゃあない。
でもさ。
オレのMERIDA REACTO 400 かっこいいし(ランプレカラーじゃないけど)。
万能エアロロードバイクだし(アルミモデルだけど)。
これは、いいものだ(読んでる人はウラガン気分を味わってるかもしれんが)
さて、そこで。
あとは、尻痛だけだ!
というわけで、「ヲレノ尻ヲ救エ」計画が発動。
といっても、手持ちのサドルと交換するだけですが。
それが、selle SMP HYBRID。
購入したのは三年ほど前。ずっとクロスバイクで使用していたモノだが、
当時でもバカ高いわけでもなく、そこそこの評判も良かったので購入。
未だへたることなく、いい感じに使えている。
(いまなら新型で、もっといいのがあるかもしれないから、これをおすすめはしないけど)
楽天のBe.Bike様から画像をお借りしますが
(ちなみにこちらのお店で購入しましたのでご勘弁をw)
けっこうな大きさだが、重さを計ってみればこの通り301g。
MERIDA REACTO 400の純正サドル293gと比べても、+10g弱に過ぎない。
これで尻痛が消えるなら、文字通り軽いモノ。
サドルのサンプル画像は黒だけど、たまたま、ブルーを選択していたので
車体カラーのプロセスブルーともマッチ。
サドル変更によってエアロ機能が若干劣るのかもしれないが
オレの体型自体がエアロ機能をかなり損なってるので、何の問題も無い。
あれ、なぜか目から水が…。
関連記事
-
-
ずっこけシートポスト
reacto400(2015年モデル)のシートポストはカーボン製。 しかし、フレームはアルミ製であ
-
-
ブレーキシューを交換する!!
MERIDA使いの人のブログや2ch等をみるとエントリーモデルの MERIDAのブレーキの評判はす
-
-
MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない 結果編
ダイレクトマウントブレーキ変換アダプタの 取り寄せを依頼していた店から電話があった。 予定よ
-
-
メリダ パートナーショップが本日オープン
「メリダ パートナーショップ」SBC港北センター南店が6月23日オープン 所在地:神奈川県
-
-
ずっこけシートポスト 解決編
だったら、トルクレンチ買うたるわい。 って大見得を切ってみましたが、 ずっこけシート
-
-
MERIDAはREACTO 400 2015組を裏切らない
『MERIDA REACTO 400のリアブレーキは効きにくいのに そのままでは、他社製ダイレクト
- PREV
- 「ありがとう みんな 帰ってきたぜ」のソルティライムソーダ
- NEXT
- アイウェアを安価にゲットする