新規機材を導入してみた
気分をあげるためにも新規機材を導入したい。
と意気込んでいた結果、買っちゃいました。
ホイールかブレーキセットを購入して、
私の戦闘力は53万です。
とか宣言したいところだったけど、
(※嘘です。
ホイールとブレーキをいっぺんに交換したところでそんな戦闘力にはなりえませんw)
実際に購入したものは
GARMIN(ガーミン) 活動量計 ライフログウオッチ VIVOACTIVE J HR !!
戦闘力1ミリもあがってませんけどもっ!!、
いいんです。気分が上がれば。
前から心拍計的なものが欲しかったんだけど、
いわゆる乳バンド的なタイプは好きになれず。
AppleWatchに期待大だったのに、電池の持ちにガッカリで。
以来、指をくわえて待つこと、1年以上。
2016年6末にVIVOACTIVE HRが日本語対応して、正式に発売。
GPSと手首で心拍を計るセンサー付き。
まだまだ黎明期の製品ゆえ、技術的進歩の余地はありすぎ!
なので、買うなら早いほうがよいと
自分をだまくらかしてみましたよ。
「なぜこのVIVOACTIVE J HR が活動量計でありながら
GARMINの名を冠しているのか?
いや、なぜGARMINでありながら活動量計なのか?
それを思いしらせてやれ!」
という設計思想の元に開発されたのが本製品。
(※嘘です。GARMIN社の製品はみなGARMINを名乗れます)
基本はライフログ系。
サイクリングにも対応。
他にも、ランニング、スイミング、ゴルフ、スキー等の各種スポーツに対応している。
汎用性に長けているということは、専門性に欠けているというのも事実。
EDGE系GARMINで重宝される地図機能はない。
つまりは、すでにサイコンでCATS EYEを選んでしまった人向けの製品、といえるかも。
感想はまた後日。
※しかし、買った2日後に販売価格の最安値が一気に3000円も下がったので、
気分的にちょっぴりしぼんでいる。
関連記事
-
-
VOLT!もちろんVOLTに決まってる! あたしにとってピカピカするもの、それはVOLT!
※これは、2017年4月初旬の出来事。 霞ヶ浦での暗闇体験により、新規にライトを購入したい欲が
-
-
ブレーキ変えよう!!
センチェリーライドでの反省から、 ロードバイクのブレーキを交換する事を決意。 ※交換作業は勿論、
-
-
防水機能が必要じゃんよっ
ファイバー フレア ライト ロング ブルーは、なかなかに いい働きをしてくれたが、雨に弱かった。
-
-
Amazonマケプレ詐欺ゆるい対策など
Amazonのマケプレ詐欺が話題になっている。 自転車関連商品でも、結構怪しいのがでている。
-
-
春も間近いので、久々外乗り
先週の日曜日、実に半年ぶりぐらいにロードで外乗り。 室内での固定ローラー台には週に2~3回、5
-
-
速配専門店!!おまえのことだよっ!!
ふと気づけば、右のエンドキャップが無くなっていた。 転倒したときにでも緩んで外れたのだろうか?